会社都合で退職する際の、失業保険の申請期間について教えてください。

5月末に会社都合により退職します。失業保険を申請予定なのですが、知人から「退職して二週間以内に申請しないと失業
保険は貰えないから注意して」と言われました。

ネットで調べてみると、申請期間は一年間と書かれているものを見かけますが、本当に二週間以内に申請しないと貰えないのでしょうか?
退職から一週間後に、リフレッシュで海外旅行に行く予定なので知人に言われたことが本当なら凄く焦ってしまいます。

また、上とは別の質問ですが、雇用保険受給説明会とは、指定された日に必ずいかなければならないですか?ずらしてもらうことは可能ですか?代理人に出席してもらうことは可能ですか?これも、旅行日に設定されてしまったらと心配で…


どなたか回答お願いします。
(ちなみに私の年齢、雇用保険の加入年数だと120日分貰える予定です。)
◎知人から「退職して二週間以内に申請しないと失業 保険は貰えないから注意して」と言われました。
そういうのを真っ赤な嘘といいます。
申請期間に制限はありません。
離職して1年以内に申請して受給が終わればいいのです。
海外旅行は2週間~1ヶ月くらいでしょうからそれから帰ってきて申請してください。
それと、説明会は週1~2回ほどやっていますから指定された日が都合悪ければ次に延ばせます。認定日ほど厳しくはないです。
職安に連絡して延ばしてください。
給与体系、職務手当についての質問です。
いつもお世話になっています。
この度転職を考え、仕事内容も会社の規模も満足のいく会社に巡り合えたのですが、一つ不安な点があります。
それは職務手当です。

私の考えている仕事は商品開発業務で総支給額は25万円ほどあるのですが、その内訳で職務手当が10万円近くあります。
残業は月に30時間程度と記載されていたのですが、残業代を職務手当として計算する会社もあると聞き残業前提の給与体系なのかと不安になり質問させていただきました。
質問は以下の3つです。

1.勿論会社にもよるでしょうが、商品開発業務では職務手当とは具体的にどういったものを言うのか。.
2.職務手当の割合が非常に大きい場合どのようなケースが考えられるか。
3.職務手当が多く基本給の割合が少ない場合のリスクとメリット。(減給や失業保険受給の際の受給額等)

以上です。
法律的な観点と現実的な観点からお答えいただけると、とても助かります。
よろしくお願いします。
こんばんは。

賃金体系は、会社ごとに異なるので、その会社の賃金規定を拝見しないと、正確には分かりませんが、
推測できる範囲で、ご回答致します。

1及び2.
10万円と言う金額から考えると職務手当とは、第二基本給的な存在ではないかと思います。
(総支給額25万円のうち、残業相当分が10万円というのは、金額として大きすぎると思います)
基本給は、退職金の算定やボーナスの算定の基礎となる場合が多いですが、退職金やボーナスへの反映を少なくするために、基本給とは別名称で、毎月定期的に支払う賃金を設定している会社もあります。
(発生理由から言えば、退職金やボーナスに影響を及ぼさずに、毎月の手取り額を増やすために、第二基本給を設けた会社が多いかとは思いますが)
ですので、商品開発だから、営業だからという職務に対応した手当でない可能性もあるかと思います。

3.
デメリットとしては、上記にも書きましたが、毎月固定的に払われる賃金のうち、退職金や賞与に反映される分が少ないということになるかと思います。
残業単価の算定や、失業保険の受給額の算定には、職務手当も含まれますので、その点はデメリットはありません。
失業保険受給について教えてください。


前職を3年弱勤め、会社都合で退職しました。

退職後すぐに失業保険給付の手続きをしましたが、7日間の待機期間中に現在の職場に採用してもらいました。

今、現職場に2ヶ月+2日在籍していますが、諸々の事情で退職を考えてます。

前回こちらで質問し、上記の内容で現職場を退職した場合、前職の会社都合のまま失業保険を受給できると教えていただきました。

そこで、現職場の先輩に退職の相談をしたところ、就業規則では1ヶ月間は辞めれない、と言われました。(人材確保や引き継ぎの為)
確かに、入社時に貰った入社要項にも
「退職の際は1ヶ月前に申し出ること」
と書いてあります。

もし今すぐ退社の旨を申し出ても、退職が入社から3ヶ月+数日後になりそうですが、この場合でも前職の会社都合のまま失業保険を受給できるのでしょうか?
現職で何ヶ月間働くと前職の〔会社都合退職での受給〕の資格が無くなるのでしょうか?
現職で雇用保険加入の場合は現職の退職理由が適用されますので自己都合ならそれが適用になります。
入社して14日以内に退職する場合は雇用保険の取り消しができて前職の会社都合が適用になるのですがもう無理です。
ただし、雇用保険加入なしなら別です。
失業保険の個別給付金について相談です!!

私は基金訓練と職業訓練に通いたいと思っています


もうすぐ5月中旬に失業保険が切れますが、個別延長給付になるかもと言われました。

そんなことを知らずに5月中旬から始まる基金訓練に通おうと思っていました。

個別延長給付をもらってから、基金訓練、職業訓練は可能ですか?

個別給付金をもらうデメリット教えてください。
宜しくお願い致します。
個別延長給付のデメリットなんてありませんよ。
失業手当をもらえる日数が増えるわけですから。

けど、基金訓練は、基本的には失業手当を受給できない人のためのものですが、職業訓練は失業手当の給付期間が残ってないと受講できないものですよ。

もうすぐ失業手当の給付期間終わってしまうとのことなので、
5月中旬から基金訓練、職業訓練を順番に受講するのは、
個別延長給付になったとしても、職業訓練を受講する前に、給付期間終わってしまうから無理なのではないでしょうか?

失業手当の給付期間が終わるのに合わせて、基金訓練の生活給付金を・・・というのなら分かりますし、
失業手当の給付期間中であっても、基金訓練の種類によっては受講可能ですし、
組み合わせによっては、基金訓練、職業訓練の連続受講が可能とはなってますが。

個別延長給付になりそうなら、給付期間中に、基金訓練ではなく、職業訓練の受講を始められた方がいいのではないでしょうか?
会社都合退職について
3ヵ月後に会社を退職します。双方話し合いの上、合意の退職なのですが、会社都合退職にしてもらった場合、次の勤務先でデメリットはありますでしょうか?自己都合、会社都合における失業保険の払い込み期間の件は理解しており、できたら会社都合で早期に給付してもらえたほうが助かります。しかし、その反面デメリットがあるようであれば考えようかと思っております。
宜しくお願いします。
自己理由の方がデメリット多いじゃないんですか。
なんでやめたんですかって話になりかねません。

会社都合は会社の都合でしょうがなく辞めたという話なので
その辺の理由を質問者さんに問われることはなかと。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN