以前交通事故行為障害で障害者年金受給中です。事故後、会社を退職し、辞めた5日後に脳梗塞で入院、退院後1年休み、就職しました。契約社員の為営業のノルマと土日も仕事しています。後遺症の身
体の痛みとストレスで、退職しようと考えています。失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
体の痛みとストレスで、退職しようと考えています。失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
私は脳梗塞の後遺症で身体障害者手帳1種1級・20歳前の障害基礎年金1級を受給しています。
>失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
●失業給付を受けるには、まず就労可能な事が条件になります。
私は今は就労不能ですが、以前は働いていて300日や360日の失業給付を受けた事もありますが、障害者手帳を所持していればハローワークへ提示して、医師の意見書を作成してもらってそれも提出し、認定を受けられれば一般の人よりも長く失業給付が受けられます。
離職時の年齢が45歳以上、雇用保険の加入期間が1年以上あれば360日の給付が受けられますので、その間にお仕事を探す事が出来ます。
また、3か月の待期期間も短縮されて最初の7日間だけになり、8日目から給付を受けましたので、退職したらハローワークで相談なさってください。
>失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
●失業給付を受けるには、まず就労可能な事が条件になります。
私は今は就労不能ですが、以前は働いていて300日や360日の失業給付を受けた事もありますが、障害者手帳を所持していればハローワークへ提示して、医師の意見書を作成してもらってそれも提出し、認定を受けられれば一般の人よりも長く失業給付が受けられます。
離職時の年齢が45歳以上、雇用保険の加入期間が1年以上あれば360日の給付が受けられますので、その間にお仕事を探す事が出来ます。
また、3か月の待期期間も短縮されて最初の7日間だけになり、8日目から給付を受けましたので、退職したらハローワークで相談なさってください。
支度金はいくら位もらえるのでしょうか?ちなみに私は最近自己都合で、先月中旬に辞めて、今月8日に職安で失業保険の手続きをしました。
詳しい方、支度金を受け取った経験のある方、よろしくお願いいたします。
詳しい方、支度金を受け取った経験のある方、よろしくお願いいたします。
支度金とは再就職手当ての事を指しているのだと思いますが、
再就職手当ては聡支給日数の3分の一以内に再就職を終えなければもらえません。
また、支給日数が残り45日以上でなければならないという決まりもあります。
例えば支給日数が一番少ない90日の場合は、3分の一は30日だが45日以上の決まりがある為、最低でも45日以上の支給残日数がなければなりません。
45日なら30日分の再就職手当て、60日以上なら45日分の支給があります。
再就職を考えているならなるべく早めの日数で再就職した方が、再就職手当ても多くなるわけです。
再就職した場合は、1ヶ月以内に再就職手当て支給の手続きを行わなければなりません。
その場合には再就職を証明するために再就職先の所在地や会社名、入社日などを記入しなければなりません。
ただし、再就職は1年以上継続して就職する事が条件となり、1年以上勤める事が出来ない期間限定雇用や派遣社員、保険の外務員などは適用されません。
また、以前勤めていた会社に関連する会社に就職した場合も支給の対象外となります。
これは、関連性のある会社では、再就職手当ての目的で退職し、同じ系列の会社に再就職したと考えられてもおかしく無いからです。
退職した後にまだ職安に行っておらず、既に再就職が決まってしまった場合も再就職手当ては利用できません。
給付金の基本は、職安に退職したことを届け、かつ求職の希望があることを伝えなければ支給可能とはならず、まだ職安にも行っていない人が再就職が決まった場合は対象外となってしまいます。
再就職手当ては聡支給日数の3分の一以内に再就職を終えなければもらえません。
また、支給日数が残り45日以上でなければならないという決まりもあります。
例えば支給日数が一番少ない90日の場合は、3分の一は30日だが45日以上の決まりがある為、最低でも45日以上の支給残日数がなければなりません。
45日なら30日分の再就職手当て、60日以上なら45日分の支給があります。
再就職を考えているならなるべく早めの日数で再就職した方が、再就職手当ても多くなるわけです。
再就職した場合は、1ヶ月以内に再就職手当て支給の手続きを行わなければなりません。
その場合には再就職を証明するために再就職先の所在地や会社名、入社日などを記入しなければなりません。
ただし、再就職は1年以上継続して就職する事が条件となり、1年以上勤める事が出来ない期間限定雇用や派遣社員、保険の外務員などは適用されません。
また、以前勤めていた会社に関連する会社に就職した場合も支給の対象外となります。
これは、関連性のある会社では、再就職手当ての目的で退職し、同じ系列の会社に再就職したと考えられてもおかしく無いからです。
退職した後にまだ職安に行っておらず、既に再就職が決まってしまった場合も再就職手当ては利用できません。
給付金の基本は、職安に退職したことを届け、かつ求職の希望があることを伝えなければ支給可能とはならず、まだ職安にも行っていない人が再就職が決まった場合は対象外となってしまいます。
子供無しの専業主婦の方、又はお知り合いにいるという方にお聞きしたいです。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
こんにちは。私も地元から飛行機異動必要な場所に引っ越して来ました。
希望通りの就職もして仕事も面白くなって来た時に夫が転職して首都圏に来ています。
やっと1年間過ぎました。
ずっと正社員でいると、退職した団塊世代のパパ達のようにぼーっとしてしまいますよね。
不安だし、家にいても悲しいし、、。
1年間、やってみて面白かったなーと思うこと
① 日本橋三越などのデパートでの単発の お稽古ごと
※珍しいお稽古ごとや有名人の公演レクチャーがたくさんあります♪
② 美術館や無料コンサート
※東京芸術大学の木曜のモーニングコンサートは無料だけど
素晴らしい音楽を聴くことができますよ
※サントリーホールの無料パイプオルガン演奏
③ 大学のシンポジウムや講演会に出席
( サンデル教授の授業も受けました)
④ 東京ガスのクッキングスタジオでの料理教室
⑤ NHKのカルチャースクール
なんかよかったですよー。
最初から、親密なお友達ができるわけではないと思いますが、
世界を広げて行くと、それ以上に楽しいですよ
希望通りの就職もして仕事も面白くなって来た時に夫が転職して首都圏に来ています。
やっと1年間過ぎました。
ずっと正社員でいると、退職した団塊世代のパパ達のようにぼーっとしてしまいますよね。
不安だし、家にいても悲しいし、、。
1年間、やってみて面白かったなーと思うこと
① 日本橋三越などのデパートでの単発の お稽古ごと
※珍しいお稽古ごとや有名人の公演レクチャーがたくさんあります♪
② 美術館や無料コンサート
※東京芸術大学の木曜のモーニングコンサートは無料だけど
素晴らしい音楽を聴くことができますよ
※サントリーホールの無料パイプオルガン演奏
③ 大学のシンポジウムや講演会に出席
( サンデル教授の授業も受けました)
④ 東京ガスのクッキングスタジオでの料理教室
⑤ NHKのカルチャースクール
なんかよかったですよー。
最初から、親密なお友達ができるわけではないと思いますが、
世界を広げて行くと、それ以上に楽しいですよ
失業保険のことでまたお尋ねします。総務から12月で退職なら社会保険はいままで今月分は翌月の給与から天引きでしたから12月は11月の社会保険と12月分両方引かれますよといわれました。でもそうすると失業保険の給付
が減ることはないですか?半年間の給料の合計から給付額を計算されると聞きました。この賃金とは社会保険が差し引かれる前の総支給額なんでしょうか?それならいいんですが、手取額だとすると12月は社会保険がダブルでひかれて少ないので なんとかしないといけないかなとおもっています。
が減ることはないですか?半年間の給料の合計から給付額を計算されると聞きました。この賃金とは社会保険が差し引かれる前の総支給額なんでしょうか?それならいいんですが、手取額だとすると12月は社会保険がダブルでひかれて少ないので なんとかしないといけないかなとおもっています。
基本手当(失業保険)は、社会保険料控除前の金額で算定します。
退職前6カ月分の賃金を平均したものが基本手当の算定額になります。
賞与などは基本的には含まれません。
そういったものを除いた給料の基本的には総支給額で計算されます。
源泉所得税、住民税等も関係ありません。
手取り額ではないので、その点は心配ありません。
退職前6カ月分の賃金を平均したものが基本手当の算定額になります。
賞与などは基本的には含まれません。
そういったものを除いた給料の基本的には総支給額で計算されます。
源泉所得税、住民税等も関係ありません。
手取り額ではないので、その点は心配ありません。
失業保険のことなんですが、自己都合で仕事を辞めてハローワークに行き失業保険の手続きを済ませてから待機期間(7日間)仕事せずに経過して、
認定日ごとにハローワークに通い就職活動もしてる最中に、知り合いの会社の社長さんの所にアルバイトして行くことになったんです。
そこで聞きたいのですが、先週4日(1日休憩時間抜いて8時間)仕事して来たんですが、周りの人に失業保険もらうなら、一週間に33時間以上働いてたらもらえないぞと言われどうしようと思ったのでわかる方や失業保険に詳しい方、教えて下さい!m(__)m
一週間でも33時間以上働くと失業保険全部もらえなくなるのかとも教えて下さい。
認定日ごとにハローワークに通い就職活動もしてる最中に、知り合いの会社の社長さんの所にアルバイトして行くことになったんです。
そこで聞きたいのですが、先週4日(1日休憩時間抜いて8時間)仕事して来たんですが、周りの人に失業保険もらうなら、一週間に33時間以上働いてたらもらえないぞと言われどうしようと思ったのでわかる方や失業保険に詳しい方、教えて下さい!m(__)m
一週間でも33時間以上働くと失業保険全部もらえなくなるのかとも教えて下さい。
補足に3ヶ月後からもらえる失業保険はもらえるのでしょうか?
とありますが現在は3ヶ月の給付制限期間中ですよね。
それではその期間のアルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
給付制限期間中はそんなに規制が厳しくないですが、アルバイトをした場合は必ず制限期間が終わったあとの認定日には申告してください。
また。週20時間以上でも4日間という短い期間ならハローワークに相談すればOKになると思います。
とありますが現在は3ヶ月の給付制限期間中ですよね。
それではその期間のアルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
給付制限期間中はそんなに規制が厳しくないですが、アルバイトをした場合は必ず制限期間が終わったあとの認定日には申告してください。
また。週20時間以上でも4日間という短い期間ならハローワークに相談すればOKになると思います。
無職の旦那について。
私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…
無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。
中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。
結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。
しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。
それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…
挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。
そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?
私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。
飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…
私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;
無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。
長文、乱文失礼いたしました。
私(妻.21歳)は今妊娠10ヶ月です。
旦那(21歳)は無職、前職は知人の自営業を手伝い程度でしていたので、失業保険などありませ
ん…
無職になってから1ヶ月程で、今は私の貯金で生活しています。
中国籍の旦那は中卒で日本に来て、バイトで小遣い稼ぎをして、生活費などは旦那の母が出してきていたので甘やかされて生活してきました。
結婚当初は少ない給料ながら真面目に仕事に行っていましたし、私も正社員で働いてたので、生活費もお互いの収入から出していました。
しかし、私が産休に入ってしばらくして、旦那が雇い主とのいざこざにより、仕事を辞めてしまいました。
それから、旦那にはハローワーク等で仕事を探すよう話をしているのですが、行動的になってくれません。
中卒だし外国人ということもあり、仕事が見つからないのは分かるので、すぐに見つからなくてもあなたが悪いんじゃないよ、とフォローはしているのですが、せっかく紹介された工場でのパート作業は、気に入らないとの理由で絶対やりたくないの一点張り…
挙げ句の果てには、キャバクラのボーイが楽だしお金になると言い、お水絡みの仕事に目を向けています。
危ない仕事でなくて、短期でなら多少はしょうがないと思うのですが、子供も産まれるし、今後日本国籍を取得するにあたって、長く働くならお水絡みの仕事は避けて欲しいのです。
そして、こんな状況なのに義母は旦那に10万もするブランド物のカバンを買い与え、甘やかし続けます。
そういうお金があるのなら、生活費や出産準備を助けてほしいというのは、私のワガママでしょうか?
私の両親は、昔から余分な物は買い与えてくれなかったですが、いざという時には支援してくれます。
今も生活が厳しいのを知っているので、ベビー用品や食費の一部を支援してくれていて、自分の両親に対しても申し訳ない気持ちで一杯です。
飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすような旦那なので、あまり責め立てるのも逆効果かと思うのですが、どう説得すればいいのでしょうか…
私自身は、退職ではなく産休、育休を取得しているので、仕事には復帰する予定で、最悪、旦那を扶養に入れて私が稼ぎ頭になることも考えています。
それまでの期間の生活が今の状況だと危うくて;;
無職の旦那様をお持ちの方のお話、お聞きしたいです。
長文、乱文失礼いたしました。
お若い方のようなので説明から入らないといけないと思いますが、中国と言う国では長い間一人っ子政策が取られていたことをご存知ですか? 人口が多い中国では急速な人口の増加を抑えるために、1夫婦1人しか子供をもうけてはいけないと言う制度を取っていました。現在は緩和はされていますが、制度は続いています。一人っ子政策が取られた結果、子供の可愛がりすぎ、甘やかし過ぎが社会問題となり、社会常識に欠ける生活能力のない人が増えていると聞きます。飽き性で、うるさく言うと拗ねてやる気を無くすんですよね。 あなたのダンナさんもその典型のような気がしますが、いかがでしょうか。おそらくですが、お義母さんには何を言っても通用しないと思います。あなたが思うような常識とはかけ離れたところにおられる方だからです。理由は唯一、一人っ子政策の下で子供を猫可愛がりしすぎた中国の人だから。私も、ブランドカバンを買う金があるならカネとして嫁に渡せ、ぐらいのことは思います。でも、それはかの国の人には通用しないと思います。
正直な気持ちですが、大変な人と結婚してしまいましたね。はっきり言えば、大変な国の人と結婚してしまったなと言う印象です。 元々、楽してもうけることを安易に考える国民性とのことですので、日本の感覚で 「マトモな仕事を長く続けてちょうだい」 と言っても意味が通じていないと思いますよ。労働に関する観念が違うのだと思います。
そう考えると、安易は方法を薦めたくもなりますが、あなたも好きで結婚されたのでしょう。愛情があるからダンナには何とかして欲しいとお思いなのでしょうから、ない知恵を絞らなければならないわけですが、私が思いつくのは、せいぜいダンナの再教育ぐらいしかありません。中国で甘やかされて勘違いしたままのダンナをあなたが叩き直すのです。そんなことはしたくありません? そうでもしなければダンナは変わりませんよ。お子さんも気の毒です。
どのようにダンナを叩き直すかはあなた次第ですが、少なくともお義母さんの介入はダンナを叩き直す上では不要ですよね。お義母さんに甘えた感情を持ち続けているうちは、ダンナの改善は見込めないと思います。あなたが口うるさく言い始めたら、お義母さんは嫁がうるさいなどと言い始めるかもしれませんが・・・。
日本も中国も 「嫁入り」 の観念は似通っています。ですが、ダンナは日本に住み、日本人になろうとしているのですよね。でしたら、あなたが嫁入りしたのではなく、ダンナが 「婿入り」 したのです。あなたが主導権を握り、あなたがスタンスを明らかにして、お義母さんからの影響を排除することです。その上で仕事探しを始められるとよいのではないでしょうか。そして、ダンナの仕事選びにはあなたも参加すること。口うるさく働けといい続け、仕事選びも、ハローワークの端末の前で口を出すことです。働くのはあくまでダンナ。真っ当な仕事で妻子を養う責任がある、と言うことを自覚してもらうのです。
そのためには、あなたは稼ぎ頭になることを考えてはいけません。一時でもそうなったらダンナはどうなると思います? お義母さんの代わりにあなたに甘えることになります。そんな癖がついたら、あなたがたご家族はずっと不幸なまま。
一般の無職な亭主を持つ奥さんと、あなたは事情が違うと思います。あなたが腰をすえてかからないと、結果的には私が安易に勧めたくなった結論に落ち着くことになると思います。その結論とは、離婚です。
臨月になってまでいろいろと心配しなければならない状況、お察しします。
でも、平和な家庭を築くために、辛抱し、頑張ってください。
【補足】 子供のことを考えると離婚をためらうと言う言葉はよく聞きますが、子供のためを考えると離婚をすべき場合もあることを頭の片隅にでも置いておいてください。必要な時にここで機会に恵まれればいくらでも説明はして差し上げます。でも、今は後ろを向かず、前を見ていきましょう。
旦那さんは差別的な待遇を経験されているだろうとは思っていました。あなたのおっしゃることはよく分かります。あなたはダンナさんに愛情とともに深い同情を持っておられるんですよね。でも、あなたの同情がダンナさんをダメにしかけているような気がしてならないのです。確かに中国人であることはハンデですが、だからこそ粘り強く仕事を探す努力をしなければならないと思うんです。家族に対して絶対的に責任を負うんだと言う覚悟に目覚めなければ、粘り強さは出てこないと思います。ダンナさんにはそこに気づいてもらいたいのです。そのためにはは、あなたの毅然とした態度が必要だと思うのです。 あなたはダンナさんに同情的過ぎるあまり、ダンナさんの足を引っ張っていると言うのは私の言いすぎでしょうか? 出産間近の方には厳し過ぎる指摘ではありますが。何卒お気づきください。
正直な気持ちですが、大変な人と結婚してしまいましたね。はっきり言えば、大変な国の人と結婚してしまったなと言う印象です。 元々、楽してもうけることを安易に考える国民性とのことですので、日本の感覚で 「マトモな仕事を長く続けてちょうだい」 と言っても意味が通じていないと思いますよ。労働に関する観念が違うのだと思います。
そう考えると、安易は方法を薦めたくもなりますが、あなたも好きで結婚されたのでしょう。愛情があるからダンナには何とかして欲しいとお思いなのでしょうから、ない知恵を絞らなければならないわけですが、私が思いつくのは、せいぜいダンナの再教育ぐらいしかありません。中国で甘やかされて勘違いしたままのダンナをあなたが叩き直すのです。そんなことはしたくありません? そうでもしなければダンナは変わりませんよ。お子さんも気の毒です。
どのようにダンナを叩き直すかはあなた次第ですが、少なくともお義母さんの介入はダンナを叩き直す上では不要ですよね。お義母さんに甘えた感情を持ち続けているうちは、ダンナの改善は見込めないと思います。あなたが口うるさく言い始めたら、お義母さんは嫁がうるさいなどと言い始めるかもしれませんが・・・。
日本も中国も 「嫁入り」 の観念は似通っています。ですが、ダンナは日本に住み、日本人になろうとしているのですよね。でしたら、あなたが嫁入りしたのではなく、ダンナが 「婿入り」 したのです。あなたが主導権を握り、あなたがスタンスを明らかにして、お義母さんからの影響を排除することです。その上で仕事探しを始められるとよいのではないでしょうか。そして、ダンナの仕事選びにはあなたも参加すること。口うるさく働けといい続け、仕事選びも、ハローワークの端末の前で口を出すことです。働くのはあくまでダンナ。真っ当な仕事で妻子を養う責任がある、と言うことを自覚してもらうのです。
そのためには、あなたは稼ぎ頭になることを考えてはいけません。一時でもそうなったらダンナはどうなると思います? お義母さんの代わりにあなたに甘えることになります。そんな癖がついたら、あなたがたご家族はずっと不幸なまま。
一般の無職な亭主を持つ奥さんと、あなたは事情が違うと思います。あなたが腰をすえてかからないと、結果的には私が安易に勧めたくなった結論に落ち着くことになると思います。その結論とは、離婚です。
臨月になってまでいろいろと心配しなければならない状況、お察しします。
でも、平和な家庭を築くために、辛抱し、頑張ってください。
【補足】 子供のことを考えると離婚をためらうと言う言葉はよく聞きますが、子供のためを考えると離婚をすべき場合もあることを頭の片隅にでも置いておいてください。必要な時にここで機会に恵まれればいくらでも説明はして差し上げます。でも、今は後ろを向かず、前を見ていきましょう。
旦那さんは差別的な待遇を経験されているだろうとは思っていました。あなたのおっしゃることはよく分かります。あなたはダンナさんに愛情とともに深い同情を持っておられるんですよね。でも、あなたの同情がダンナさんをダメにしかけているような気がしてならないのです。確かに中国人であることはハンデですが、だからこそ粘り強く仕事を探す努力をしなければならないと思うんです。家族に対して絶対的に責任を負うんだと言う覚悟に目覚めなければ、粘り強さは出てこないと思います。ダンナさんにはそこに気づいてもらいたいのです。そのためにはは、あなたの毅然とした態度が必要だと思うのです。 あなたはダンナさんに同情的過ぎるあまり、ダンナさんの足を引っ張っていると言うのは私の言いすぎでしょうか? 出産間近の方には厳し過ぎる指摘ではありますが。何卒お気づきください。
関連する情報